いよいよ来月(10/13) GREE Tech Conference 2023 が開催されます。 アウモからは基調講演に1名、メインセッション枠で2名(1枠)、合計3名が登壇します。 ここでは、事前にどのような内容を話すのかを軽くお伝えできればと思います。 カンファレンス全体の概要は公式サイトに掲載されているので、そちらもぜひご覧ください。
GREE Tech Conference 2023とは
2020年から毎年開催されており、今年のテーマは以下になっています。
今回のテーマは 「 Interconnected 」
わたしたちは異なる専門領域に属するエンジニアたちが共に学び、インスピレーションを得る場が大切だと考えています。 特に、他社や他分野のエンジニアとの交流は、非常に貴重な機会だと強く信じています。
異なるバックグラウンドや経験を持つ人々との出会いは、自身の領域にとらわれず、幅広い視野を持つことを促し、新たなアイデアやベストプラクティスを発見するきっかけとなります。
お互いに刺激し合い、相互学習を行うことで、共に成長できる場を提供したい。 このような想いから「Interconnected」をテーマとさせていただきました。
今年も、異なる専門領域やバックグラウンドを持つグリーグループのエンジニアたちが、様々な事業領域での取り組みや技術的な成果についてプレゼンテーションを行います。
わたしたちの挑戦と成果を共有し、お互いに刺激し合い、共に成長していくために、GREE Tech Conferenceへのご参加を心からお待ちしています。
ぜひご来場ください!
今回も基調講演を除く発表は、以下の3つの部屋で並行して行われます。
- トラックA(DX・コマース・横断)
- トラックB(ゲーム)
- トラックC(メタバース)
参加方法は、東京ミッドタウン・カンファレンスでのオフライン参加とYouTube Liveでのオンライン参加の2種類です。
どちらの参加方法でも、connpassからの申し込みが必要です。
アウモからの登壇内容
今回、アウモからは2つの発表枠で合計3名が登壇します。 簡単にそれぞれの登壇内容を紹介します!
基調講演
Keynote: 12:10-13:00
一つ目は基調講演です。パネルトーク形式で行います。
グリー株式会社およびグリーグループ各社では、ゲーム・アニメ事業、メタバース事業、DX事業、コマース事業、マンガ事業と様々な事業領域でサービスを開発・運営しています。 本セッションでは、その中でも特に多くのエンジニアが活躍している3つの領域でどのような技術チャレンジを行なっているのか、それぞれの領域を代表するエンジニアとCTO藤本によるパネルトーク形式でご紹介します。
発表者はCTOの藤本 真樹さんをはじめ4名です。アウモからはコマース事業のシニアマネージャーの村田 翔さんが登壇します。
MAUが1年で292%に成長した「aumoのおでかけ比較サイト」における取り組み
トラックA: 14:00-14:30
二つ目は、メインセッションです。
発表者は二名ともアウモ所属で、事例内容もアウモのものとなります。
まず、MAUが1年で292%に成長した「aumoのおでかけ比較サイト」で行われた施策の中から、RailsのテンプレートエンジンからNuxt.jsへの移行による開発工数の削減、その後、ページキャッシュの導入によるサイトパフォーマンスの向上について発表します。
(オフライン参加をするとグッズがもらえるのは例年通りですが、今年は各メインセッションが終わり配信を止めた後に少し時間があるそうで、私たちのこのセッションはオフライン会場でしか聞けないオフレコ話を少しするつもりです!他のセッションもオフレコ話をするかも?なのでぜひ会場にお越しください!)